当記事には広告が含まれています

その他

【大谷翔平CM】日清マジサクット「油で揚げないからあげ粉」使用のからあげを食レポ

2025年8月10日

日清ウェルナ「油で揚げないからあげ粉」テキスト画像

キッチンがベタつくから、揚げ物はしたくない

罪悪感なしのからあげをお腹いっぱい食べたい

【結論】揚げものが面倒で、ダイエットをする方は、日清マジサクットシリーズの「油で揚げないからあげ粉」を試す価値アリです!

 

2025年に発売された日清製粉ウェルナの「油で揚げないシリーズ」の大傑作「油で揚げないからあげ粉」。

人気メジャーリーガー大谷翔平氏をCMに起用するほど、日清ウェルナが力を入れる商品です。

本記事が参考になる方

  • 揚げものの油の飛び散りや片付けが面倒な方
  • ダイエット中でもからあげが食べたい方
  • 子供によるからあげのリクエストに応えたい方

今回は「油で揚げないからあげ粉」を実際に使ったレビューをします。そのうえで、

  • コストパフォーマンス
  • タイムパフォーマンス
  • 食感

 を検証します。

最後まで読むと、「調理の手間や時間を減らしても、美味しいからあげはできる」ことが伝わります。その分、自分の時間が少し増えますよ(^o^)丿

筆者のプロフィール


✅好きなチェーン店:丸源ラーメン、くら寿司、リンガーハット
✅大好物:おでん・ぶり大根・あじ南蛮
✅福祉施設で社会福祉士として勤務

 日清マジサクット「油で揚げないからあげ粉」の使い方

「油で揚げないからあげ」の作り方の画像
「油で揚げないからあげ」の使い方

 日清マジサクット「油で揚げないからあげ粉」を使ったからあげの調理工程を画像付きでお伝えします。

まず、材料は以下のとおりです。

  • 本品30g(½袋)
  • とりモモ肉1枚分(約250g)
  • 油 大さじ1
  • ポリ袋 1枚

準備するものが少ないと、モチベーションが下がりませんね

早速、料理の手順を一緒にみていきましょう!

step
1
鶏肉を切る

とりモモ肉の画像
とりモモ肉カット画像

鶏もも肉1枚(約250g)を約10等分にカットします。

ポイント

からあげ大の大きさにカットするなら、キッチンバサミが楽チン♬

包丁・まな板を洗わなくて済みます。
細切りや均等なカットが不要な場合におススメ!

 

step
2
本品をよく振る

「油で揚げないからあげ粉」の注意事項

開封前によく振って、パフフレークと粉を均一に混ぜましょう。

パフフレークと粉が均等に混ざり合うことで、次工程のお肉への付着具合もスムーズになり、結果的に味や食感が良くなりますよ

step
3
まぶす

パッケージ内の粉末画像
「油で揚げないからあげ粉」の粉末
ビニル袋で鶏肉と粉末を混ぜ合わせる画像
粉末を鶏肉にまぶすように振る

ポリ袋(25cm✖35cm)に本品½ 袋と鶏モモ肉10個を入れ、全体にまぶすように振り、5分おく。

揉む感覚が気持ち良く、お子さんのお手伝いにすると楽しめます

step
4
全体に付ける

粉末が付いた鶏肉の画像

具材同士を離しながら、粉を具材全体につける

お肉同士が引っ付くと、引っ付いた面に粉が付かないので、離す必要があります

step
5
焼く

フライパンで鶏モモ肉を焼く画像

フライパンに油大さじ1を熱して④を入れ、フタをして中火で3分焼き、裏返してふたをして2分焼く。
フタを開けて全体に火が通るまで返しながら約3分焼く。

少量の油を引いただけなので、油の飛び散りが少なかったです。
火傷の心配なく、コンロ周りの掃除も楽ですね!

日清マジサクット「油で揚げないからあげ粉」で作ったからあげを食レポ!

ご飯の上にからあげが乗っている画像

 実際に本商品を使ったからあげの食レポをおこない、以下の点で評価をします。参考にしてくださいね。

ポイント

  • 見た目
  • 食感
  • タイムパフォーマンス
  • コストパフォーマンス

見た目

見た目は「部分的にからあげ」です。

というのも、本品の ”からあげ粉” の粒がやや粗めなので、鶏肉に付着しない部分が出やすいよう感じます。

そのため、「粉が付着した部分はからあげ」・「粉が付着していない部分は焼けた鶏肉」という見栄えです。

ただそれはじっくり見たからであって、パって見た印象は「からあげ」のフォルムに間違いありません!

食感

食感は「ザクッ、サクッ」です。粉がパフ状なので、噛んだ時に気持ちの良い歯ごたえを感じます。

油で揚げる一般的な唐揚げより「カリッ」とはしていません。

ただ、レンジ調理の不安要素である「衣のベチョベチョ感」はなかったです。そのため、からあげを食べている自覚を強く感じることができました。

肝心の味ですが、「しょうゆ・ねぎ・しょうが」で味のバランスがとれて、素直に美味しい!

にんにくの風味を強く感じないところもグッド!

お肉に粉の味はそこまでしみ込んでおらず、粉の味つけとお肉本来の旨味を楽しむ調理法と言えます。

また味の強さは、この手の商品にしては濃くなくて丁度良いですね。

ご飯やお酒のお供にピッタリ!。

多めに調理して翌日のお弁当に入れると、朝の忙しい時間が少し楽になりますね

 

Amazonでチェックする

楽天でチェックする

タイムパフォーマンス(タイパ)

タイムパフォーマンスは最高に良いです。

タイパが良い点

  • 下準備が不要な点
  • 片付けるものが大幅に減る点

以下、簡単にお伝えします。

下準備が不要な点

本商品を使うことで、からあげを作る際の一般的な下準備を省くことができます。

  • 生地つくり
  • 漬け込み
  • 揚げる

手が汚れないので、テンションも下がらず嬉しい!

片付けるものが大幅に減る点

料理にかかる時間は、作る時だけではありませんよね。むしろ、片付けにも時間がかかります。

特に揚げ物の場合、使い終わった油の処理油の飛び散ったガスコンロの掃除は面倒だし、時間がかかりますよね。

本品を使うことで、

  • 生地作りや漬け込みで使うボール洗浄は不要
  • 揚げ油の処理が不要
  • 揚げずに焼くのでガスコンロ清掃が比較的簡単

光熱費の節約になり、お財布にも優しいですね

コストパフォーマンス(コスパ)

本品を使えば、タイパと同様にコスパも良いです。

一般的なからあげを作る材料は以下のとおり、

  • 片栗粉
  • 揚げ油
  • しょうゆ
  • お酒
  • しょうが
  • にんにく

本品を使うことで、上記の材料が不要になりますよ。

料理をしない方ほど、コスパは良いでしょう

日清マジサクットの「油で揚げないからあげ粉」とは?

日清ウェルナ「油で揚げないからあげ粉」のパッケージ画像

 

本商品は、粗粒原料で揚げずにサクッとした食感のから揚げ粉です。水溶き不要で粉をつけて焼くだけの簡単調理が可能ですよ。

 

また、日清マジサクット「油で揚げないからあげ粉」は、日清製粉ウェルナが販売する日清マジサクットシリーズのひとつです。

 

そもそも「日清マジサクット」とは、以下のように紹介されています。

「マジサクット」シリーズは、大量の油の処理は面倒だけど、食感の良い揚げ物を作りたい方にぴったりの商品です。独自開発の“パフフレーク”(粗粒原料)を使用し、少量の油で焼くだけで、まるで揚げたようなサクサクの食感を楽しめます。 ラインアップは、から揚げ粉、フライ粉、天ぷら粉の3種類です。「マジサクット」シリーズで日々の食卓に“揚げない揚げ物”という新しい選択肢が加わります。ぜひ一度、その手軽さとおいしさを体験してみてください。引用:日清製粉ウェルナ

日本が誇る日清グループの商品で安心できますね

 

続いて、日清マジサクットシリーズについて、詳しくお伝えします。

「マジサクットシリーズ」の特徴・こだわり

日清ウェルナ「マジサクット」特長
引用:日清ウェルナ

 マジサクットシリーズの特徴・こだわりは以下の通り。

  • 油が少量なので、後片付けが簡単!
  • 振ってまぶすだけの簡単調理!
  • ”パフフレーク”(荒粒原料)で揚げずにサクッと食感

からあげの見た目や衣のサクっと食感を生み出す「パフフレーク」の効果はすごかった!

商品の詳細(原材料・賞味期限など)

パッケージ裏の成分表

原材料

パフフレーク(タイ製造)、食塩、粉末しょうゆ、しょうが粉末、にんにく粉末、砂糖、チキンエキスパウダー、ねぎエキス粉末、香辛料、発酵調味料粉末、脱脂粉乳、卵白粉/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、着色料(カラメル)、炭酸Ca、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆・鶏肉を含む)

賞味期限

パッケージの賞味期限(未開封)は「2026.2.26」の印字あり。
僕は「2025.7月」に購入したので、半年はあります。
通販サイトには「360日(製造日含む)」の表示あり。

日清マジサクット「油であげないからあげ粉」を買う方法

日清ウェルナ「油で揚げないからあげ粉」を手にとる画像

僕の住む近隣のスーパーやドラッグストアでは意外と販売しておらず、ようやく某スーパーで見つけました!

 ネットショップではAmazon、楽天市場などで販売されていますよ。

日清マジサクット「油で揚げないからあげ粉」の口コミ

本商品について、X(エックス)の口コミをまとめました。

からあげは子どもが大好きなおかずですよね。
時短調理で子どもが喜ぶなら最高です!

まとめ|日清ウェルナ「油で揚げないからあげ粉」を活用して、家族を喜ばせて自分は楽しよう!

ご飯の上にからあげが乗っている画像

日清マジサクット「揚げないからあげ粉」のポイント

  • 振る・揉む・焼く」だけのお手軽かつ時短調理
  • パフフレークによるザクッとした食感のお手軽からあげ
  • 生地作りや漬け込みで使うボール洗浄は不要
  • 揚げ油の処理が不要
  • 揚げずに焼くので、ガスコンロ清掃が比較的簡単

主な活用法 >

  • 急いでいる時の夕ご飯のおかず
  • パンチが欲しい時のお酒のおつまみ
  • 子どもから喜ばれるお弁当のメインおかず

 

日清マジサクット「揚げないからあげ粉」を活用して、手軽で本格的な美味しさと時短調理による時間のゆとりを手に入れませんか?

 

<<「カルディ好き」「スパイシーな味が無性に食べたい」方は、以下の記事もおすすめ

<< カルディ「レンジで手羽唐揚げ!スパイシータンドリー味」を実食レポ

こちらもCHECK

画像とテキスト
カルディ「レンジで手羽唐揚げ!スパイシータンドリー味」を実食レポ

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

介護士ダディ

デイサービスの介護士 兼 生活相談員です。介護歴10年以上の40代男性。現場の「困った」を減らしたい!また、介護の仕事を検討中の方に向けて、介護現場の「素敵さと大変さ」の両方をリアル発信しています。

-その他