こんにちは、介護士ダディ(@tomota8989)です。
今回は、高齢者レクで使える「読めそうで読めない漢字(海のいきもの編)」です。
誰もが知る魚や貝が読めそうで読めないストレス…
ヒントでひらめく達成感が好評です。
簡単な割に盛り上がるので、ぜひ使ってみてくださいね。
本記事の信頼性
高齢者レクで使える読めそうで読めない漢字(海のいきもの編)クイズ
簡単な問題と難しい問題を織り交ぜているため、飽きさせません。
ヒントがあるので難読漢字でも、ひらめきやすいですよ。
第1問
【海月】
※ヒント①:数ミリのものから数メートルのものまでいる
※ヒント②:なんと!脳みそがない生き物!
※ヒント③:中華料理で使われることも
第2問
【海栗】
※ヒント①:コンブ、ワカメ等の海藻を食べる
※ヒント②:体の下(腹部)に口がある
※ヒント③:高級食材
第3問
【柳葉魚】
※ヒント①:柔かく、頭や骨まで全て食べられる
※ヒント②:メスはお腹に卵がぎっしり
※ヒント③:主に流通するのは、樺太〇〇(カペリン〇〇)
第4問
【帆立貝】
※ヒント①:干したものは中国では高級食材
※ヒント②:貝殻を開け閉めして「泳ぐ」ように移動します
※ヒント③:主な産地は北海道と青森で日本生産量の99%を占める
第5問
【細魚】
※ヒント①:針状に尖った下あごが特徴的
※ヒント②:白身魚の高級魚
※ヒント③:セイゴやフッコ等の呼び名を持つ出世魚
第6問
【眼張】
※ヒント①:白身でクセがなく、淡泊で上品な味わいが特徴
※ヒント②:名前の由来は、目が大きく飛び出しそうな様子による
※ヒント③:塩焼きもよいけど、煮つけが最高!
第7問
【牡蠣】
※ヒント①:好き嫌いが出やすい味
※ヒント②:生・焼き・フライが一般的な食べ方
※ヒント③:「海のミルク」と言われる
第8問
【鶏魚】
※ヒント①:刺し身や塩焼きが定番の調理法
※ヒント②:夏のこの魚は真鯛に劣らぬ味と言われる
※ヒント③:茶色の体に何本か縞模様があり、イノシシの子どもに似ている
第9問
【太刀魚】
※ヒント①:体が銀に輝き、まさに太刀のよう
※ヒント②:泳ぎ方は、頭が上・尾が下で「立ち泳ぎ」のよう
※ヒント③:骨が硬く、食べる時は要注意
第10問
【浅利】
※ヒント①:加熱すると閉じていた殻がパカッと開く
※ヒント②:潮干狩りと言えばこの生きもの
※ヒント③:バター焼きや酒蒸し、パスタ等が一般的な食べ方
第11問
【栄螺】
※ヒント①:日本を代表するアニメの主人公と同じ名前
※ヒント②:奥の「ぐるぐる」を食べる人は ”ツウ” ですね
※ヒント③:ツボ焼きが有名
第12問
【介党鱈】
※ヒント①:かまぼこ・たらこの原料
※ヒント②:鮮度落ちが早く、生食に向かない
※ヒント③:北の海に生育している
無料でプリントして、空き時間の有効活用を図りましょう
集団レクでは、他利用者に答えを先に言われる場合がありますよね?
それでは、自分で問題を解きたい方には不適当かもしれません。
その点、ご利用者に配布することで、ご自身のペースで解き進めることが可能になります。
その場合はプリントとして解いてもらう方が良いでしょう。
活用場面は、入浴に呼ばれる前の空き時間、食後と午後の活動までの眠たくなる時間などに向いています。
プリントがおススメの場面
- 入浴を待つ間
- 午後の活動を始めるにはまだ早い時
- 提供時間延長のご利用者が送迎や家族迎えを待つ間
まとめ
今回は「読めそうで読めない漢字クイズ(海のいきもの編)でした。
朝の会やレクレーションで活用すると、場の空気が良くなり、活気が出ると思います。
ぜひ活用して、ご利用者もスタッフさんも楽しんでくださいね。
あと5分!朝の会スピーチを引き延ばしたい時に見る記事⇩
【デイサービス朝の会】スピーチの時間が余る時に5分話せる人気ネタ
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!