当記事には広告が含まれています

介護士の転職サポート

【現役介護士語る】デイサービスで働くメリット・デメリットとは?

2025年3月20日

テキストとイラスト画像
  • 子育て中で夜勤は無理。日勤の介護の仕事はどうかな?
  • デイサービスの送迎車を時々見るけど、運転が好きだから私にもできるかな?

介護士歴10年以上の筆者が、デイサービスのメリット・デメリットを解説します

介護施設には、特養(特別養護老人ホーム)・デイサービス・訪問介護(ヘルパー)など多くの事業があります。

今回はデイサービスへの転職に興味がある方への記事です。

まず、デイサービスを一言でいうと以下のとおり。

デイサービスとは…

  • デイサービスは、介護が必要な高齢者が日中に通い、食事や入浴、レクリエーションなどのサービスを受ける施設です。
  • 利用者の生活支援だけでなく、家族の介護負担を軽減する役割も担っています。

関連記事 >>【わかりやすい】デイサービスとは?仕事内容とやりがいを現役介護士が徹底解説

<この記事を読んでわかること>

✅デイサービスの働き方が、自分に合う仕事かどうか判断できる

✅デイサービスで働く場合、今後のライフスタイルの予測が立つ

【本記事の信頼性】

この記事を書いたひと

介護士ダディ @tomota8989

・デイサービス 生活相談員兼介護職  12年目

・社会福祉士・介護福祉士・介護支援専門員を取得

・転職経験2回の40代男性


⇩無料 かんたん 退会自由⇩

転職活動を全面サポート!【レバウェル介護】

今の職場は楽しいし給与もそこそこ。でも定年までいるかな…

もっと条件の良い職場が他にあるよね?

「悩む」より「情報収集」始めませんか?


\ 介護の仕事をしながら0円で介護資格を取りたい方かいご畑がおススメ /

 
年間80万人利用の大手の安心感【レバウェル介護】は間違いない!

転職活動を全面サポート!【レバウェル介護】

デイサービスで働くメリット

喜ぶ男性のイラスト

夜勤なしの日勤のみで、生活リズムが安定する

デイサービス最大のメリットは、日勤のみで夜勤がなし!

「介護施設は24時間365日営業」という世間的イメージもありますが、デイサービスは日勤のみ!

※ お泊り付きデイサービスも一部あります

生活リズムの変動がなく、体への負担が少ないことが特徴です

早出・日勤・夜勤などバラバラな時間帯に働く場合、体調管理が難しくなりがち。その点、デイサービスは日勤のため体調管理はしやすいですよ。

また、一日のスケジュール管理も容易です。

例えば…

  • 保育園の子どもの送り迎えが時間的に対応できる
  • 帰宅時間が決まるため、買い物や夕ご飯の準備ができる
  • 家族団らんで夕食やお風呂の時間を共有できる

つまり、朝・夜は「家事」や「家族との時間」が確保しやすいメリットがあります。

一日の流れをルーティン化したい方におススメ

20代女性スタッフは、保育園へ子どもの送り迎えをしながらデイサービスで働いています。

両立というより、仕事が子育ての気分転換になるそうです。

定休日があり、プライベートの予定が立てやすい

デイサービスは、日曜日が定休日の事業所が多いです。

日曜に営業するデイサービスもあります

「土曜や月曜に休みをとり、日曜は定休日」の連休にすると、プライベートの幅が広がりますよ。

<連休の使い方一例>

  • 泊まりで実家に帰省する
  • 家族で旅行にいく
  • 1日はツーリング、もう1日は家でゆっくり
  • 映画やドラマのイッキ見する
  • 資格の勉強にどっぷり充てる

僕の公休の取り方は以下のとおり。

僕の休みの取り方

1ヶ月間の4週のうち、土曜休みを2日とり、家族と連休を過ごします。

平日にもう2回の休みをとり、ひとり時間を贅沢に過ごしています。

介護施設や事業所ごとに休日の設定に違いがある

また介護施設でも休みの違いがあります。

老人ホームや特養では定休日がないので、連休の取得が難しい場合があります。

それに比べて、デイサービスでは定休日がある事業所が多く、連休が比較的とりやすいと思います。

ただ、デイサービスの中でも定休日がある事業所・ない事業所があるため、ライフスタイルに合う職場選びが重要ですね。

家族と土日を過ごしたい方はデイサービスがオススメです


⇩無料 かんたん 退会自由⇩

転職活動を全面サポート!【レバウェル介護】

軽介護の方が多く、介護負担が少なめ

デイサービスを利用する高齢者は、自宅とデイサービスの「通い」ができる方です。

つまり、寝たきりなどの重介護の高齢者は少なめです。

  • 自分で食べる
  • 自分で歩く
  • 自分でお風呂にはいる

など自立度が高めの方が多く、「できない・やりにくい部分」をお手伝いするケースが多いです。

そのため、20〜30代だけでなく40〜50代の方小柄な方もデイサービスでは仕事がしやすいと思いますよ。


⇩無料 かんたん 退会自由⇩

転職活動を全面サポート!【レバウェル介護】

エンターテイメント性があり、単純に楽しい

デイサービスは「介護」と「エンターテイメント」の2つの側面があるように僕は感じます。

夏祭りや敬老会はもちろん、日々のレクレーションでも高齢者に ”楽しさ” を提供します。

利用者に楽しんでもらうことで、スタッフもまた楽しくなるものです。

例えば…

  • レクレーションゲームで盛り上げる
  • 集団体操の合間に雑談をして利用者を笑わせる
  • 夏祭りに盆踊りをして利用者とスタッフが共に踊る
  • 調理レクレーションで調理を楽しむ

結果的に利用者の笑いを誘いますが、「楽しんでもらう」ことが重要です。

一瞬、仕事を忘れる程に楽しい場面がたくさんあります。

利用者を楽しませると同時にスタッフ自身も楽しくなり、「やりがい」にもつながりますよ

疎通のとれる利用者が多く、コミュニケーションが楽しめる

デイサービスは利用者との会話のキャッチボールが楽しめます。

理由は介護度が低めの高齢者が多く、会話のキャッチボールが成立しやすいからです。

会話のキャッチボールが成立すると…

  • スタッフの冗談が利用者に通じて笑いとなる
  • 朝の会のスピーチが一方通行にならず盛り上がる
  • 脳トレの解答ができる 

など、様々なことに対して良いことばかりです。

疎通を図ることで、楽しさだけでなく利用者の様々な課題が解消しやすくなります

デイサービスで働くデメリット

ショックを受けて驚く男性

他の介護施設と比べて給料が安い

デイサービスの給与は入所系の施設より低め。

デイサービスは日勤なので、入所施設にある「夜勤手当」がないからです。

※お泊り付きデイサービスは例外

平均値特別養護老人ホーム介護老人保健施設訪問介護デイサービス有料老人ホームグループホーム
月収(月給者)34万8,040円33万9,040円31万5,170円27万5,620円31万3,920円29万1,080円
月収(月給者)14万1,980円13万8,660円10万7,200円11万7,240円14万0,050円13万7,610円
労働時間(月給者)162.9時間159.5時間167.1時間163.2時間165.3時間165.3時間
労働時間(時給者)104.8時間103.1時間66.8時間94.2時間104.9時間104.6時間
年齢(月給者)41.0歳41.9歳48.8歳45.5歳43.1歳47.5歳
年齢(時給者)52.3歳51.0歳59.3歳53.5歳54.6歳58.6歳
継続年数(月給者)9.3年10.4年8.2年8.1年7.4年8.0年
継続年数(自給者)8.1年8.7年9.2年6.4年6.9年7.3年
出典:厚生労働省(令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果)p157~171

収入のみで介護施設を検討する場合、デイサービスは不向き

デイサービスでも給与の高い求人を探すなら、転職の専門家に尋ねましょう⇩

⇩無料 かんたん 退会自由⇩

転職活動を全面サポート!【レバウェル介護】

限られた時間内での対応力が必要

デイサービスでは、自宅とデイサービス間の送迎業務があります。

つまり、朝の迎えから帰りの送りまでの数時間で、入浴や食事、運動などをやり遂げなければなりません。

スケジュールがタイトになりやすく、効率的に動く力が必要です。

職員一人の力で業務を遂行するには限界があります

個人の力を高めると共に、チームで協力して取り組む「チームケア」がスムーズに仕事を進めるポイントです。

送迎で車の運転がある

運転が苦手な方、普通自動車免許がない方には不向きかもしれません。

デイサービスは自宅と事業所の送迎業務があるケースが多いからです。

車の運転がイヤで退職した職員もいます

老人ホームとデイサービスが同じ施設の場合など、車の送迎が不要な場合もあります

体力が必要

デイサービスは、入所施設とはまた違う体力の消耗があります。

理由は、送迎や入浴、食事、レクレーションなど場面の展開が多く、それに見合う対応が必要だからです。

同僚 Aさん(20代女性)の体験談

居酒屋ホールのアルバイトからデイサービスに転職後、半年で体重が2キロ痩せました

仕事はどれも大変ですが、デイサービスは場面に応じた頭と体の切り替えが大変ですね

まとめ

テキストと画像

今回は「デイサービスのメリット・デメリット」を現役介護士の視点でお伝えしました。

おさらいすると次のとおり。

<デイサービスで働くメリット>

<デイサービスで働くデメリット>

メリット・デメリットを含めて、自分の性格やライフスタイルに合う介護施設を選ぶことが大事です

「自分の住む地域にどんなデイサービスがあるか」を知りたい方は、介護専門の転職アドバイザーに任せると楽ちんですよ。


⇩無料 かんたん 退会自由⇩

転職活動を全面サポート!【レバウェル介護】

小さなお子さん介護中のご家族がいる方など、家族を生活の中心にしたい方にデイサービスは向いています。

給料をいただいて、さらに家族との時間を確保するため、デイサービスで働いてみませんか?

あなたを応援しています。

では、また。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

介護士ダディ

デイサービスの介護士 兼 生活相談員です。介護歴10年以上の40代男性。現場の「困った」を減らしたい!また、介護の仕事を検討中の方に向けて、介護現場の「素敵さと大変さ」の両方をリアル発信しています。

-介護士の転職サポート