当記事には広告が含まれています

その他

すみっコキャッチ【口コミ・購入レビュー】6歳女の子プレゼントにコスパ最強

2021年2月3日

題名と画像

 

・すみっコぐらし大好きな娘のプレゼント何にしよう?

・すみっコキャッチの操作、うちの子できるかな?

 

そんな疑問にこたえます。

 

6才娘の誕生日プレゼント『すみっコキャッチ』のレビューです。

 

2020年に発売されたすみっこキャッチ。

発売して数年が経ちますが、幼児や小学低学年の子どもに根強い人気を誇ります。

 

しかも《おもちゃ屋が選んだ!2020年クリスマスおもちゃ》女の子部門玩具 3位に選出!

つまり、「よく売れた」ということですね。

 

 

さらに、すみっコぐらしの電子おもちゃは次々と進化しています。

すみっコぐらしシリーズの「パソコン」・「タブレット」・「スマホ」等が商品化。

 

しかし、値段と機能性のコスパ抜群のすみっコキャッチも捨てがたい!

 

 

 

この記事のポイント

・すみっこキャッチで遊ぶわが子の様子

・親として感じたこと

・実際に遊んで感じたデメリット

 

 

クリスマスや誕生日のプレゼント等、購入を検討中の方は参考にしてくださいね。

 

 

結論

✅すみっコぐらしが直感的・感覚的に楽しめます。幼児や小学低学年の子におススメ。

✅2~3千円でリーズナブル。

 

親も助かる~♪

 

 

\すみっコぐらしパソコンを検討中の方はこちらもチェック⇩/

アイキャッチ画像
参考すみっコぐらしパソコン[口コミ・購入レビュー]6歳女の子プレゼントに娘は夢中

続きを見る

 

 

すみっコキャッチ|商品概要

すみっコキャッチの画像

商品名 すみっコぐらし すみっコキャッチ
発売元 タカラトミー
発売日 2020年7月
本体サイズ (W)100×(H)85×(D)24mm
液晶サイズ 27×27mm
対象年齢 6歳以上
使用電池 単4形アルカリ乾電池×2本(別売り)
定価 6,578円(税込み)

 

 

すみっコキャッチ|対象年齢は?

 

対象年齢は6歳以上です。

 

玩具安全基準は「すべての玩具には、その包装上に対象年齢を表示しなければならない」として、STマークを表示する商品にはその商品を使用するに相応しい年齢の表示を義務付けました。これは、玩具で遊ぶうえでの安全のためのものです。

日本玩具協会HPより参照

 

”対象年齢の考え方” は、「おもちゃへの理解度ではなく、その年齢の子どもに対して安全対策を施しているかどうか」ということですね。

 

 

上記の理由により、見守りのもとで4歳・5歳でも十分楽しめます。

 

なぜなら、直感的に楽しめる機能があるからです。

 

例えば、スティックを本体に出し入れするだけで画面に変化が起きます。

実は、年長組の娘も全ての機能を使いこなせてません…ガクッ(>_<)

7割の機能を使って遊んでいます。それでも、すごく楽しそう!

 

つまり直感的に楽しめる機能が備わっているんですね。

安全に配慮すれば、6歳より低い年齢でも十分楽しめます。

 

 

すみっコキャッチ|特長と遊び方

発売開始後、はや数年。すみっコキャッチの人気がまだまだ落ちていません。

幼児や小学生低学年のお子さんが夢中で遊びたくなる秘訣をご紹介します。

 

 

すみっコキャッチ|動画で特長を紹介

タカラトミーのCMです。

可愛いデザインと共に、誤飲やケガを予防する絶妙なサイズや形状が素晴らしい!

 

 

トイザらスの商品説明です。

実際にお子さんが遊ぶイメージがつかめますね。

 

 

すみっコキャッチ|遊び方

 

すみっコキャッチの画像

■3種類の専用スティックを差し込んで、すみっコをつかまえます!スティックを動かすと画面と連動します。

 

■ハンドスティックやごはんスティックで"わな"をしかけ、すみっコをアームスティックでゲット!

簡単な流れ

  • ワナを選ぶ
  • スティックでワナを操作する
  • スティックですみっコをキャッチする

 

 

■140以上のすみっコ&みにっコが登場!つかまえてコレクションにできます。

 

 

■お世話遊びもスティックで♪ごはんやおそうじのほか、おふろで体を洗ったり、お部屋のもようがえもできます。

 

■アームスティックですみっコを部屋から連れ出して、色んな所におでかけもできちゃう!

 

■クッキング機能ですみっコたちのごはんを作ることもできます♪

 

■スティックを使って遊ぶミニゲーム6種収録!

 

 

すみっコキャッチ|レビューと口コミ

すみっコキャッチの画像

 

 

子どもの様子

 

6歳の娘はキャラクターにご飯をあげたり、お風呂入れたり、買い物に連れていくことに激はまり。

『女の子』はお世話をすることが好きですね。

 

【操作性】

スティック操作が直感的で、ボタン操作に比べて簡単でスムーズ。

スティックを入れるタイミングは、画面上のアニメーションで指示されますので理解しやすい。

ボタン操作は3つのみで、かなり簡単ですね。

最初の段階から親に頼らず、子ども自身で楽しめている印象でした。

 

 

【難易度】

ゲーム内容は、幼稚園年長の娘は問題なく把握済み。

ただ、ボタンの(進む・戻る)の理解は、やり始めの時期だけ試行錯誤でした。

しかし、やり続けると親の手だしなしで、操作できていましたよ。

 

 

親の感想

【目への負担】

液晶画面の大きさが想像以上に小さかったです。

昔のゲームボーイより小さいサイズ。

遊び続けると目が疲れそうなので、休憩を入れる必要を感じました。

 

 

【お金の流れの理解】

ゲーム展開は、”コインを貯めてアイテムをゲットする” という内容です。

まさに ”お金を貯めて欲しいものを買う” という<経済のお金とモノの流れ>に直結します。

貯金する力、コインを使って商品を買う達成感と心地良さを体感できるチャンスに感じました。

 

 

【持ち運びに便利】

商品の大きさは手のひらサイズで、持ち運びに便利。

子どもが時間をもてあます車の移動時や、親が手が離せない時などに重宝してます。

 

 

【みんなの声】

<良い評価>

 

 

子どものために買ったのに、結構な割合で大人も楽しんでいるようですね!

 

<良くない評価>

付属品の電池は無しです。

なので、電池の用意をしてプレゼントしましょう。

 

子どもが「わ~、すみっコキャッチ!うれし~い。」でも、電池がなくてすぐ遊べないとかわいそうですよね。

 

持ち運びが簡単なので、予備の電池を携帯しておくこともおススメです。

 

 

すみっコキャッチ|”すみっコキャッチDX” との違いは?

 

通常のすみっコキャッチに特別なアイテムが付属で付いている豪華版です。

①ふわふわポーチと専用ストラップ

②DXオリジナルデザインの着せ替えシート

③ひみつのパスワードカード

ポーチはストラップ位置を変えて斜め掛けや首掛けが可能。

すみっコキャッチを可愛く持ち運べます。

すみっコぐらし すみっコキャッチDX

すみっコキャッチを最安値で購入するなら

2022年8月時点ではアマゾンのタカラトミーストアが最安値で2,178円 

2022年10月時点で、Amazonのタカラトミー公式ストアが最安値で2,385円(定価65%off)

2022年12月時点で、Amazonのタカラトミー公式ストアが最安値で2,400円(定価64%off)

2023年12月時点での最安値は、2,750円(定価59%off)

定価6,578円なので、かなりお買い得ですね!

 

クリスマスやお正月、入学時期は価格相場が上昇傾向し欠品もあり得ます。

早めの購入で自宅保管が、欠品リスクなく、かつ安く済むのでおススメですよ♬

 

 

まとめ|すみっコキャッチで、子どもはお世話を楽しく学び、親は休憩しよう!

すみっコキャッチで遊ぶ女の子

 

子どもがすみっコ達をお世話する表情は、楽しくもあり意外に真剣でした。

 

このご時世、少子化の進行や習い事の増加により、子どもが誰かをお世話したりお掃除の機会が減少しているよう感じます。

 

そこで、すみっコキャッチにより、お世話やお掃除の疑似体験を楽しみながら出来ます。

 

つまり、ゲームと言えども、子どもの将来の人生に役に立つ要素が盛りだくさんです。

 

あわせて、子どもが遊ぶ時は、親はコーヒーでも飲んで子育てや家事を少し休憩しましょ♪

 

 

今回ご紹介したすみっコぐらし すみっコキャッチ

 

「すみっコキャッチがお子さんに合う」と感じた方は、是非チェックしてくださいね!

 

お子さんが ”きょうだい” やペットのお世話、おもちゃの片付けに積極的になると嬉しいですね。

 

 

 

\すみっこキャッチDXはこちら⇩/

通常のすみっコキャッチに特別なアイテムが付属で付いている豪華版です。

 

 

\すみっコぐらしパソコンも検討されている方はこちらもチェック♫/

アイキャッチ画像
参考すみっコぐらしパソコン[口コミ・購入レビュー]6歳女の子プレゼントに娘は夢中

続きを見る

 

 

\幼児~小学生低学年の女の子が大好き”リカちゃん”のオシャレパッドはこちら♪/

こちらもCHECK

リカちゃんおしゃれパッドの記事
【体験レビュー】どこが最安値?リカちゃんおしゃれパッドの口コミ・評判から遊び方を徹底解説!!

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

介護士ダディ

デイサービスの介護士 兼 生活相談員です。介護歴10年以上の40代男性。現場の「困った」を減らしたい!また、介護の仕事を検討中の方に向けて、介護現場の「素敵さと大変さ」の両方をリアル発信しています。

-その他
-, , , , , , ,