当記事には広告が含まれています

介護士の転職サポート

【わかりやすい】デイサービスとは?仕事内容とやりがいを現役介護士が徹底解説

2025年3月3日

テキストとイラスト
  • 「デイサービス」はどんな仕事?
  • 「デイサービス」のやりがいは何?

介護士歴10年以上の筆者が、デイサービスのリアルな仕事内容と魅力をわかりやすく解説します!

「デイサービス」はご利用者を送迎して施設で介護サービスをおこなう仕事

介護度が軽めの方が比較的多く、介護未経験の方でも働きやすいことが特徴

「入所施設より自分に合っているかも?」と思った方は必見!

最後まで読めば、デイサービスの仕事がさらに身近に感じられるでしょう。

この記事でわかること

  • デイサービスの基本的な知識
  • デイサービスの特徴について
  • デイサービスのやりがいについて

【本記事の信頼性】

この記事を書いたひと

介護士ダディ @tomota8989

・デイサービス 生活相談員兼介護職  12年目

・社会福祉士・介護福祉士・介護支援専門員を取得

・転職経験2回の40代男性


⇩無料 かんたん 退会自由⇩

転職活動を全面サポート!【レバウェル介護】

今の職場は楽しいし給与もそこそこ。でも定年までいるかな…

もっと条件の良い職場が他にあるよね?

「悩む」より「情報収集」始めませんか?


\ 介護の仕事をしながら0円で介護資格を取りたい方かいご畑がおススメ /

 
年間80万人利用の大手の安心感【レバウェル介護】は間違いない!

転職活動を全面サポート!【レバウェル介護】

デイサービスの基礎知識

テキストとイラスト

それぞれを順番に解説しますね。

「デイサービス」と「通所介護」は同義

「デイサービス」と「通所介護」は同じ意味の言葉です。

  • デイ   ⇨ 日帰り・通所
  • サービス ⇨ 介護サービス

デイ(通所)+サービス(介護サービス)=デイサービス

つまり…

 通所介護 = デイサービス

ハローワークの求人票を見て、僕は当初は混乱しました

 

なぜなら、求人票の職種欄に「通所介護職員」や「デイサービス介護士」との記載があり、同じ職種かどうかを判別ができなかったからです。

 

求人票
「通所介護職員」と記載された法人Aの求人票

求人票
「デイサービス介護士」と記載された法人Bの求人票

結論、「デイサービス介護士」・「通所介護職員」は同じ職種です。

当時の僕を含め、介護職未経験の方は職種名の判断さえ難しいはず!

そのため、同職種である上記の求人票は、賃金面や労働環境面を比較すべき対象となります。

デイサービスの目的

説明文

出典:厚生労働省(通所介護及び療養通所介護参考資料)

デイサービスは、上記のサービスを実施することで、ご利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送れるように支援することを目的としています。

自宅では難しい部分に必要なサポートを受けることで、ご利用者は自宅の生活を保つことができます。

デイサービスの特徴

主な特徴は以下の通りです。

  • 日帰りサービス:朝から夕方まで通い、自宅での生活を維持しながら支援を受けられます。
  • 介護支援:食事、入浴、トイレなどの日常生活の支援や、身体機能の維持・向上を目的としたリハビリや運動が提供されます。
  • 社会交流:他の利用者と交流し、趣味やレクリエーションを通じて精神的なサポートが受けられます。
  • 送迎サービス:自宅から施設までの送迎が行われ、移動の不安を軽減します。
  • 個別対応:ご利用者の状態に応じたケアプランに基づき、必要な支援が提供されます。

特に「送迎」は通所に特有なサービスです。
車窓から雨や雪、桜や紅葉などの季節感を感じることができます。

デイサービスの種類

 一口にデイサービスと言っても、様々なタイプがあります。
それぞれ解説していきますね。

 

地域密着型デイサービス(小規模デイサービス)

一日の定員が18人以下と少なく、民家を改装した事業所も多いため、アットホームな雰囲気。

ご利用者一人ひとりに寄り添った介護がしたい方におススメです。

 

通常規模デイサービス

一日の定員は25人以上となり、地域密着型デイサービスよりご利用者が多いです。

ご利用者の数だけ支援も必要なため、多くの知識や経験が身に付きます。

 

大規模デイサービス

一日の定員は35人以上で、スタッフ数も多く、コミュニケーションが活発的。

ご利用者数が多く、仕事が分業的になることもあり、効率的に業務を遂行する力が必要です。

 

認知症対応型デイサービス

認知症の診断を受けた方が利用できるデイサービスです。

認知症の進行を防ぐことを目的としたレクレーションや機能訓練などがあります。認知症を深く学びたい方におススメです。

 

機能訓練特化型デイサービス(リハビリ特化型デイサービス)

ご利用者の身体機能や健康の維持・改善を目的とした専門的な機能訓練に重点を置いています。

リハビリ専門職との連携があり、専門的な知識が身に付きます。

 

療養型デイサービス

常に看護師によるケア・観察を必要とする末期ガンや難病などの方を対象としたデイサービスです。

医療的ケアに重点を置いた介護サービスの提供が特徴。

 

この他にも、入浴に特化したデイサービスや、カジノ・麻雀などの賭け事メインのデイサービスなど特色のあるデイサービスもあります

近所にあるデイサービスの特徴は何?

介護未経験に優しいデイサービスはどこ?

上記の疑問は、公正中立なハローワークでは解決が難しいです。

転職活動を全面サポート!【レバウェル介護】の活用すると、近所の「働きやすい」・「働きにくい」デイサービス情報をゲットできるかもしれませんよ。


⇩無料 かんたん 退会自由⇩

転職活動を全面サポート!【レバウェル介護】

デイサービスの仕事内容

テキストと画像

デイサービスでの仕事内容は、さまざまな介護サービスを通じて、利用者の日常生活をサポートすることが中心です。

具体的には、以下のような業務が行われます。

  • 食事の支援
    配膳の他に、ご利用者の食事の介助を行います。ご利用者によってトロミをつけたり、刻み食もあり、また服薬の介助もあります。
  • 入浴介助
    自宅の入浴が困難な方には、入浴時の洗髪、洗体介助を実施します。また衣服の着脱のお手伝いも行います。
  • 排泄介助
    トイレの手伝いや、オムツ交換などが必要な場合は、介助を行います。
  • リハビリのサポート
    体力や運動機能を維持・改善するためのリハビリを行う場合があります。体操や歩行訓練など、利用者の状態に合わせたサポートをします。
  • レクリエーション活動の実施
    体操やゲーム、趣味活動(絵画や手芸など)を通じて、利用者の楽しみや交流を促進します。
  • 送迎
    利用者の自宅からデイサービス施設への送迎や、帰宅時の送迎を行います。
  • 健康管理
    血圧や体温測定、健康状態のチェックなどを行い、異常があれば看護師やケアマネージャーに報告します。
  • コミュニケーション支援
    利用者との会話や、心のケアも大切な仕事です。孤独感を和らげたり、利用者のニーズを聞き取ったりします。
  • 介護記録の作成
    利用者の状態やサービスの内容について記録し、次回の支援に役立てるために日々の報告書を作成します。

このようにデイサービスの仕事内容は介護だけでなく、事務や運転など多岐にわたります。

 

デイサービスのやりがいを知ろう

テキストとイラスト

デイサービスの仕事は、主に介護です。

 ただ、仕事の本質はご利用者の在宅生活の継続であり、ご利用者の人生を支える仕事だと思います。

 では、そんな奥深いデイサービスのやりがいをみていきましょう!

 

デイサービスの同僚が感じる「やりがい」

 口コミよりも実際の声を知りたいですよね?

 デイサービスの同僚に「やりがい」について聞き込みました。

 

Aさん40才女性

前職が事務職だったので、顧客との直接のやりとりは少なかったです。

そのため利用者さんの介添え歩行や送迎しただけで、「ありがとう」と感謝の言葉を頂いて驚きました。その感謝の言葉がモチベーションになり、やりがいにつながっています。

Bさん20才女性

以前、グループホームで勤務していました。デイサービスでは送迎時にご家族と話す機会が多くあり、ご家族とデイサービスでタッグを組んでご本人の課題に取り組む姿勢がやりがいになっています。

 

Cさん40才女性

以前も介護施設で働いていましたが作業的な介護が合わなくて、少人数のデイサービスに転職しました。細かな点も把握ができて、ご利用者一人ひとりと向き合えることが私のやりがいです。

Dさん20才女性

私はシングルマザーなので、子どもを保育園に送り、デイサービスで働いた後に、保育園に子どもを迎えに行きます。育児と仕事の両立は大変ですが、仕事を定時で終わらせることがやりがいに感じます。

デイサービスで働く僕の「やりがい」

 

ご利用者を笑わせて、自分も笑うこと

芸人さんのようなお笑いをするわけではありません。

朝の会のスピーチや体操時の小話、ご利用者との個別トークなど、コミュニケーションをとる場面は多いです。

その中で冗談やブラックジョークを入れることでご利用者は笑います。

すると、自分自身も楽しくなってくるものですね。

そんな楽しい気持ちの循環こそ、僕の最高のやりがいです。

ご利用者の真剣な表情をつくること

デイサービスでは、体操・レクレーション・脳トレプリント等の活動があります。

ご利用者が真剣に目の前の内容に打ち込む光景は、本当に素敵です。

自宅での作業が難しくても、デイサービスの集団の力(周りが取り組むから自分も取り組む)で活動しやすくなります。

そんな時のご利用者の真剣な眼差しが最高に良いんです。

利用者のご家族から信頼を得ること

通所施設であるデイサービスは、送迎の業務があります。

自宅への迎えや送りの際、ご利用者のご家族と話す機会があります。

その際、ご利用者の自宅での状況を尋ねたり、デイで過ごすご利用者の様子を伝えることができます。

ご家族への報告例

・便秘が続いていたが、今日は排便があった

・昼食の摂取量がいつもより少なかった

・保育所園児との交流で泣いて喜んでいた 等

そのため、デイサービスとご家族との信頼関係が作りやすいのです。

ご家族は介護の話ができる相手がいるだけでも、ストレス緩和にもつながります

送迎についての記事はコチラ >>【初心者向け】地域通所(デイサービス)の送迎:7つの重要ポイント

 介護スタッフやケアマネ以外に「家族」も巻き込んで、チームとして取り組むところがやりがいにつながっています。

まとめ

 

まとめのイラスト

今回の記事では、デイサービスの仕事内容・やりがいについて解説しました。

 今回の内容をおさらいすると次のとおりです。

デイサービスは介護サービスに加えて自宅への送り迎えもあります。

「送迎における時間管理」や「施設内のレクレーション」など大変なことも多く、ストレスを感じることもあるでしょう。

 しかしその分、やりがいを感じる場面もたくさんあります。

 ご利用者が笑顔になったり、ご家族が介護負担を泣いて話されたり、逆に感謝された時に「介護の仕事をして良かった」とやりがいを感じることでしょう。

介護の仕事は、ご利用者だけでなくご家族に対しても役立つ仕事です

やりがいが生まれると、長く働くことにもつながります。

 そうすれば、昇給や昇格による給与アップの可能性も生まれますよね。

デイサービスで働いてみたい」と思ったなら、未経験でもチャレンジするべきです。

 思い立ったが吉日ですよ!

 
\ 介護の仕事をしながら0円で介護資格を取りたい方かいご畑がおススメ /

 

「自分ができるかどうか」・「自分に合っているかどうか」は、やってみないとわかりません。

 仕事にやりがいや楽しさを感じたら続けたらいいし、感じなかったら別の仕事を探してもいいんじゃないでしょうか?

 下記の記事は、介護系の大手転職サイト「レバウェル介護」を使った僕の体験談です。

 >>レバウェル介護で介護士に転職した体験談|登録から面接まで画像付きで解説

レバウェル介護は無料で利用できて、途中でキャンセルしてもデメリットはありません。

 また、自分に合わなければ、いつでも退会できるので気軽に利用してくださいね。

 
⇩無料 かんたん 退会自由⇩

転職活動を全面サポート!【レバウェル介護】

 最後まで読んでいただいたあなたを応援しています。

 では、また。

 <合わせて読みたい>

テーマ

介護士の転職サポート

【新常識】介護の仕事探しで転職エージェントをおススメする5つの理由

2024/6/23    

転職エージェント(doda・ビズリーチ・リクルートエージェンシー)のCMを見かけませんか? 以前の転職はハローワークや転職サイトが定番。しかし近年、介護業界もエージェントを使う方が増えています。 結論 ...

失敗してショックを受ける男性

介護士の転職サポート

【失敗談】介護職に転職して僕や同僚がした後悔|対策を伝授します

2024/8/10  

介護職に転職後、「こんなはずじゃなかった…」なんて後悔するのは嫌ですよね? でも大丈夫ですよ! 僕や他人の失敗談を知ることで、転職の失敗を予防できます 本記事では、僕や同僚の介護士から聞いた「介護職に ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

介護士ダディ

デイサービスの介護士 兼 生活相談員です。介護歴10年以上の40代男性。現場の「困った」を減らしたい!また、介護の仕事を検討中の方に向けて、介護現場の「素敵さと大変さ」の両方をリアル発信しています。

-介護士の転職サポート