当記事には広告が含まれています

介護現場の悩み解決

【先取り】デイサービスの朝の会で11月に使えるネタ特集

2023年10月25日

デイサービスの朝の会に関する表題
・朝の会のスピーチが苦手…

・ご利用者が ”うんうん” うなずく話がしたい

 

そんな悩みを解決します。

 

朝の会のスピーチが苦手で、ネタ探しに苦労していませんか?

 

ご利用者が「わかる!」と共感するネタが必要です!

 

現役介護士の僕が、ご利用者に共感を得やすいネタを集めました。

参考やアレンジして使ってみてくださいね。

 

 

今回は、11月の「今日は何の日ネタ」と「話を展開するネタ」をまとめています。

 

読んでわかること

✅朝の会で「何を話せばいいの?」という不安が払拭できる。

✅話の展開例により、スピーチの時間を増やせる。

✅自分だけでは思いつかない話の展開を知れる。

 

 

\ 介護の現場での失敗談や成功体験、気付きを書いています。/

この記事を書いたひと

とも太( @tomota8989 )

✅デイサービス生活相談員 兼 介護職 11年目

✅社会福祉士・介護福祉士・介護支援専門員

✅公務員から転職した40代男性

 

 

僕は入職当初、朝の会のスピーチが恐怖でした。

なので、朝の会のスピーチを乗り切るネタと方法を共有しますね。

 

 

こんな方におすすめ

  • 朝の会スピーチのネタを探している方
  • 「今日は何の日」ネタから話を広げられない方
  • 会話は問題ないが、集団へのスピーチが苦手な方

 

 

【11月】

 

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

\ 日付をクリックすると、その日のネタにジャンプできます /

 

 

スピーチで準備したネタを話し終えて、5~10分余った時に使える鉄板ネタはこちら⇩

表題と女性のイラスト
参考【デイサービス朝の会】スピーチの時間が余る時に5分話せる人気ネタ

続きを見る

 

 

介護施設の朝の会とは?

考える男性のイラスト

 

「介護施設の朝の会」とは、スタッフがご利用者(ご高齢者)に対してのスピーチです。

 

スピーチの内容は、ニュース等の時事のことや、ご利用者の当時の話、クイズや脳トレ、お昼ご飯の話など。

 

\ 朝の会の具体的な内容や進行のコツを知りたい方は コチラ⇩/

表題 【デイサービスの朝の会】ネタより大事な3つの法則
参考【デイサービスの朝の会】ネタより大事な3つの法則

続きを見る

 

 

 

デイサービスの朝の会で11月に使えるネタ

高齢者と若者が手を振るイラスト

 

早速、11月にまつわる ”今日は何の日ネタ” と ”そこからの展開例” をご紹介します。

参考にしたり、アレンジして使ってみてくださいね。

 

11月1日

 

「寿司の日」

 

全国の都道府県のすし組合で構成される「全国すし商生活衛生同業組合連合会」が1961年(昭和36年)に制定。

日付の由来は、11月が新米の季節で、ネタになる魚介類に脂がのって美味しいことによる。

参照:全国すし商生活衛生同業組合連合会

 

<話の展開例>

寿司屋の専門用語なんでしょうクイズ

あがり⇨(答)お茶。

なみだ⇨(答)わさび。わさびがツンとしみると涙が出るから。

かたおもい⇨(答)アワビ。アワビは片方にだけ貝殻が付いているから(片重い)。恋愛とは無関係。

玉(ぎょく)⇨(答)卵焼き。「玉」という字の読み方から。

簡単な問題と難しい問題を交互にすると飽きませんよ♪

知っているネタをご利用者に尋ねて、次々にホワイトボードに書く

お寿司のネタは何がありますか?
マグロ!
私は赤貝が好きです。他は?
ヒラメ!

回答する方、考えこむ方、関連した雑談をする方が出ます。

グルーブ感や達成感が生まれる効果があります。

 

 

11月2日

 

 いい血圧の日」

 

ケチャップやトマトジュースで有名なカゴメ株式会社が制定。

日付の由来は「いい(11)けつあつ(two=2)」(いい血圧)と読む語呂合わせによる。

高血圧対策をうながして多くの方に健康のため生活習慣を整えてもらうことが目的。

 

 

< 話の展開例 >

 

高血圧症で血圧に関心があるご利用者は多い!

地球上で最も血圧が高い動物は「キリン」。

キリンの血圧:上が約250mmHg / 下は約200mmHgと言われている。

キリンが高血圧の理由は、長い首にある。

心臓から長い首の先にある脳まで、重力に逆らって血液を上昇させなければならない。

そのため長い首と高血圧に耐える力を進化されてきたと考えられる。

参照:東洋経済オンライン

 

血圧を適性に保つ重要性のトーク後、食生活や適度な運動の話をして、そのまま集団体操につなげてもいいですね♪

 

 

11月3日

 

「みかんの日」

 

全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定。

日付は、「いい(11)みか(3日)ん」と読む語呂合わせから。

 

「みかん」は、「甘い柑橘(かんきつ)」という意味で、「蜜柑」と表記する。

当初は「みっかん」と読まれ、次第に「みかん」へ変化したと言われている。

 

 

 

 

 

11月4日

 

「かき揚げの日」

 

日付の由来は、「かき揚げ」がうどんやそば等の麺類に乗せたりするが、カレンダーで「麺の日」である11月11日の上が11月4日だから。

ちなみに「かき揚げ」とは、えびや野菜などを切ったものに小麦粉の衣でまとめて揚げたもの。つまり、”かき混ぜて揚げた”ので「かき揚げ」である。諸説あり。

 

 

11月5日

 

「 縁結びの日」

日付の由来は、「いい(11)ご(5)えん」(いいご縁)と読む語呂合わせによる。

神有月である新暦11月頃、出雲大社で全国の神様が集まり縁結びなどの会議を行うとされている。

 

<話の展開例>

「縁結びの日」の話

「縁結び」と言えば「神社」

 

「自分の常識は、他人にすると非常識」なんてこともあります。

お賽銭は個人の違いが出ておもしろいですよ。

お賽銭はいくら賽銭箱に入れますか?

↳ Aさん「5円!」

↳ Bさん「お正月は1000円!」

↳ Cさん「私は子どもの受験で10000円入れたわ!」

 

 

クイズ)”25円”入れる方がいます。なぜでしょう?

答え)「二重にご縁がありますように」

 

 

神社といえば”除夜の鐘”

 

✅除夜の鐘をついたことがあるか?

✅大晦日の過ごし方

✅大晦日は何時に寝るか?

 

 

11月6日

 

「お見合い記念日」

 

1947年(昭和22年)の11月6日、東京で集団お見合いが実施されたことによる。

戦争で婚期を逃した男女の約380人が参加した。

 

<話の展開例>

 

「お見合い記念日」の話

実体験は、饒舌になりやすい!

 

✅ お見合い結婚派?or 恋愛結婚派?

✅ 結納品は何?結納金はいくら?

 

 

 

11月7日

 

「釧路ししゃもの日」

 

日付の由来は、釧路のししゃもフェアの時期がこの頃で、「いい(11)な(7)ししゃもの日」としていることによる。

 

 

 

11月8日

 

✅  「いい歯の日」

 

1993年(平成5年)に日本歯科医師会が制定。

日付は「いい(11)歯(8)」の語呂合わせによる。

8020運動(80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」の推進の一環で、国民への予防歯科利用の推進を目的としている。

 

< 話の展開例 >

 

✅永久歯がしっかり生えるおまじない

「上の乳歯を床下へ、下の乳歯を屋根上へ投げる」

✅朝の歯みがきのタイミングはどちら?

「起床後にすぐ歯みがき派?」

「朝、朝食後に歯みがき派?」

✅「噛む」と言えば、「硬い食材」は何がある?

例)レンコン、ごぼう、するめ、めざし、かりんとう、カンパン etc

✅着地点

「歯みがき」や「入れ歯の清潔保持」で健康な歯を保ちましょう!

 

 

11月9日

 

「119番の日」

 

日付の由来は、緊急通報ダイヤル「119番」による。

 

・119番の理由について

当時は「112番」で黒電話でダイヤルを回しやすいようにしていたが、かけ間違いが多かった。

そこでダイヤルの最後を回す時間が長い「9」にすることで落ち着いて話ができるよう「119番」になったと言われている。

 

 

< 話の展開例 >

 

✅「火事場の馬鹿力」は本当なのか?

 

例)

・寝たきりの人が自力で逃げた

・重い金庫やタンスを一人で運び出した

 

✅「自宅が家事の場合、一つだけ持ち出すなら何?」

 

例)

・現金や通帳、カード

・お気に入りの小物やプレゼントされたもの

・子どもの写真やおもちゃ

 

✅日本の救急車無料は世界的に少数派

 

アメリカ・ドイツは数万円、フランス・中国は数千円

 

✅話の着地点

救急車を呼ぼずに済むよう、適度な運動や栄養バランスの良い食事、十分な睡眠をとりましょう!

 

 

11月10日

 

「かりんとうの日」

 

日付の由来は、「かりんとう」の形を「11」で表現し、砂糖の糖を「10」と読む語呂合わせによる。

 

 

< 話の展開例 >

 

「かりんとうの日」の話

「硬い」と「食べもの」をキーワードにします

 

硬い食材には何がありますか?
え~と……レンコン!

例)ごぼう、スルメ、フランスパン、干しいも etc

✅戦中戦後の保存食・甘味

カンパン:イースト菌を使った、ビスケットの代用品。

✅現代の甘味は何がある?何が好き?

おはぎ・カステラ・まんじゅう・ケーキ・金時豆 etc

✅話の着地点

美味しいものを食べ続けるために、歯みがきを定期的にしましょう!

 

 

11月11日

 

「鮭(しゃけ)の日」

 

日付の由来は、「鮭」の漢字の”つくり”を分解すると「十一十一」になることによる。

 

✅当時の焼き魚は、軒先で「七輪」を使って焼いていた

 

↳ 焼き魚は、七輪の「炭火」と「ガス」では、どちらが美味しいか?

↳ サンマの内臓は、食べる派?食べない派?

↳ 「鮭」と「サーモン」の違い

 

 

 

 

 

 

 

11月12日

 

「いい皮膚の日」

日付の由来は、「いい(11)ひ(1)ふ(2)」(いい皮膚)と読む語呂合わせによる。

 

 

11月13日

 

「いいひざの日」

 

日付の由来は、「いい(11)ひざ(13)」と読む語呂合わせによる。

 

 

 

 

11月14日

 

「医者に感謝する日」

 

日付の由来は、「いい(11)医師(14)」と読む語呂合わせによる。

 

 

 

 

11月15日

 

「着物の日」

 

1966年(昭和41年)に全日本きもの振興会が制定。

日付の由来は、「七五三」の日に、家族みんなで出かけて欲しいという願いによる。

 

 

 

 

 

 

 

11月16日

 

「いい色の日」

 

日付の由来は、「いい(11)いろ(16)」と読むご露合わせによる。

 

 

 

 

11月17日

 

「れんこんの日」

1994年(平成6年)の11月17日、「蓮根サミット」が開催されたことによる。

 

 

 

 

11月18日

 

✅ 「いい家の日」

日付の由来は、「いい(11)いえ(18)」(いい家)と読む語呂合わせによる。

 

 

 

 

11月19日

 

「世界トイレの日」

世界にはいまだ、約15億人がトイレを使えていない。トイレがない人たちは、バケツひゃビニル袋に排便したり、屋外で排泄している状況。

うんちには病気を引き起こす細菌が含まれており、トイレがない環境では細菌が体内に侵入して、免疫力の乏しい子どもが一日に1,300人も命を落としている。

トイレの問題を世界中で考えて改善するため、2013年(平成25年)の国連総会で制定。

参照:ユニセフ

 

<話の展開例>

✔ ぼっとん便所(汲み取り式トイレ)と落とし紙

✔ トイレ近くの金木犀(キンモクセイ)は、天然の芳香剤

 

職員は未体験で、ご利用者は体験した内容は、発言をどんどん引き出しましょう!

・「へ~!! そしてそして?」

・「それは、どういう効果があるんですか?」

 

 

 

11月20日

 

「世界こどもの日」

子どもへの理解と福祉の向上を目的として、1954年(昭和29年)の国連総会で制定された。

 

<世界の子どもたちの状況>

・年間500万人が5歳の誕生日を迎えられずに亡くなっている。(6秒に1人の5歳未満児が命を落としている。)

・6700万人が小学校に通えていない。

・3億3300万人近くの子ども(6人に1人)が極度の貧困状態で暮らしている。

・1億6000万人が、児童労働に従事している。

参照:ユニセフ

 

<話の展開例>

 

昭和の懐かしい遊びは?

・積み将棋

・将棋崩し

・竹とんぼ

・けん玉

・お手玉

・紙風船

・ビー玉

職員がお手玉2~3個でお手玉遊びを披露すると、「やりたい!」というご利用者が出てきます

 

 

11月21日

 

「かきフライの日」

 

日付の由来は、11月からカキが美味しくなる時期で、21日は「フ(2)ライ(1)」と読む語呂合わせによる。

 

<話の展開例>

好き嫌いが分かれる食材

カキ・イクラ・サザエ

ホヤ・カニみそ・うなぎ

職員が先に「自分は〇〇が苦手です」と言うと、ご利用者も続いて発言が出やすい

 

 

 

11月22日

 

「いい夫婦の日」

日付の由来は、「いい(11)ふうふ(22)」(いい夫婦)と読む語呂合わせによる。

 

<話の展開例>

✔ 昭和の結婚式への疑問

・結納金はいくら? 結納品や結納返しは何?

・仲人(なこうど)は立てた?立てなかった?

 

ダークな内容ですが、配偶者の嫌いな面や直してほしいところを出すと盛り上がりやすい!

 

 

11月23日

 

「いいふみの日」

 

1979年(昭和54年)に郵政省(現:日本郵政)が制定。

日付の由来は、「いい(11)ふ(2)み(3)」(いいふみ)と読む語呂合わせによる。

 

 

 

11月24日

 

「かつおぶしの日」

日付の由来は、「いい(11)ふ(2)し(4)」(いい節)と読む語呂合わせによる。

 

<話の展開例>

✔ 当時のかつおぶしは、自分で本枯節を鰹節削り器で削るもの

ちなみに「ところてん」も「ところてん突き」という道具で押し出していました

 

 

 

11月25日

 

「いい笑顔の日」

日付の由来は、「いい(11)にっこり(25)」と読む語呂合わせによる。

 

 

 

11月26日

 

「いいブロッコリーの日」

日付の由来は「いい(11)ブロ(26)ッコリー」と読む語呂合わせによる。

 

<話の展開例>

✔  ブロッコリー雑学

・ブロッコリーのブツブツは味蕾と言われる「つぼみ」に相当。放っておくと黄色の花が次第に咲く。

・寒くなると紫がかっているモノが出回る。理由は霜を受けて甘味が増している証拠。

 

 

 

11月27日

 

「ノーベル賞制定記念日」

1895年(明治28年)の11月27日、ノーベル氏自らが発明したダイナマイトで得た富を、人類に貢献した人に与えたいという遺言を残した。

1901年(明治34年)の11月27日、ノーベル賞の第一回授賞式が開催された。

 

<話の展開例>

✔ 毎年11月にある日本レコード大賞の受賞者

第1回 1959年(昭和34年) 「黒い花びら」 水原 弘
第2回 1960年(昭和35年) 「誰よりも君を愛す」 松尾和子/和田弘とマヒナスターズ
第3回 1961年(昭和36年) 「君恋し」 フランク永井
第4回 1962年(昭和37年) 「いつでも夢を」 橋幸夫/吉永小百合
第5回 1963年(昭和38年) 「こんにちは赤ちゃん」 梓みちよ
第6回 1964年(昭和39年) 「愛と死をみつめて」 青山和子
第7回 1965年(昭和40年) 「柔」 美空ひばり
第8回 1966年(昭和41年) 「霧氷」 橋幸夫
第9回 1967年(昭和42年) 「ブルー・シャトウ」 ジャッキー吉川とブルー・コメッツ
第10回 1968年(昭和43年) 「天使の誘惑」 黛ジュン

 

曲名と歌手名を言うと「あ~」と懐かしむ方がいます。

曲名だけ言って歌手を当てるクイズにしても◎

 

 

11月28日

 

「フランスパンの日」

日付は「いい(11)フ(2)ランスパ(8)ン」と読む語呂合わせによる。

 

<話の展開例>

✔ 戦後、GHQは学校給食でパンと牛乳を支給する。アメリカの小麦戦略で日本の食文化は変化していく。

どんなパンが給食で出たか?食パン?コッペパン?

 

 

11月29日

 

「いいフグの日」

日付は「いい(11)フグ(29)」と読む語呂合わせによる。

 

<話の展開例>

✔ 「毒の話」

ふぐの毒はテトロドトキシン。青酸カリの500~1000倍の毒性がある猛毒。しかも耐熱性がある。

フグの調理には専門の免許が必要。

 

 

 

11月30日

 

「いい年金の日」

2014年(平成26年)に厚生労働省が制定。

日付の由来は「いい(11)未来(30)」と読む語呂合による。

 

<話の展開例>

年金は、原則年6回に分けて、偶数月の15日に支払われる。なお、15日が土日や祝日の時は、その直前の平日に支払われる。

 

 

 

 

朝の会担当になると、結構たいへん。

新人スタッフは、朝の会以前にフロアの立ち回りの習得も必要。

早く慣れて仕事のストレスを減らしたい方は参考に見てくださいね。

表題
参考【初めての介護の仕事】早く慣れるための入職1ヶ月の立ち回り術

続きを見る

 

 

まとめ

まとめのイラスト

 

11月向けの朝の会のスピーチネタを集めました。

 

最新の時事ネタより、ご利用者が興味を持ちそうなネタのチョイスが重要!

スピーチに興味を持てば、下を向かずにしっかり聞くからです。

すると、ご利用者のうなずきが増えて発言が生まれます。

結果、フロアに活気が出ますよ♪

 

 

もちろん、スピーチの話し方(テクニック)は急に身につきません。

しかし、話の内容(ネタ)が聞き手に合うと、盛り上がりやすい!

 

ご利用者に合わせた話し方とネタを集めて、朝の会を乗り切りましょう!

 

 

「今日は何の日ネタ」には活用のコツがあります!

 

朝の会が盛り上がる日と盛り上がらない日があり、分析しました。

「今日は何の日ネタ」をうまく使うと、朝の会を不安を減らせますよ!

 

 

\ 朝の会スピーチのストレスから解放されたい方は参考にどうぞ♪  /

人前で話す男性のイラスト
参考【デイサービス朝の会】「今日は何の日ネタ」で盛り上げるスピーチ方法

続きを見る

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

介護士ダディ

デイサービスの介護士 兼 生活相談員です。介護歴10年以上の40代男性。現場の「困った」を減らしたい!また、介護の仕事を検討中の方に向けて、介護現場の「素敵さと大変さ」の両方をリアル発信しています。

-介護現場の悩み解決
-, ,