当記事には広告が含まれています

介護現場の悩み解決

【朗報】デイサービスの朝の会で10月に使えるネタ祭り!

2023年10月1日

表題
・朝の会で「し~ん」となるのは絶対イヤッ!

・ご利用者が ”うんうん” うなずく話がしたい

 

そんな悩みを解決します。

 

朝の会のスピーチが苦手で、ネタ探しに苦労していませんか?

 

ご利用者が「わかる!」と共感するネタが必要です!

 

現役介護士の僕が、ご利用者に共感を得やすいネタを集めました。

参考やアレンジして使ってみてくださいね。

 

 

今回は、10月の「今日は何の日ネタ」と「話を展開するネタ」をまとめています。

 

読んでわかること

✅朝の会で「何を話せばいいの?」という不安が払拭できる。

✅話の展開例により、スピーチの時間を増やせる。

✅自分だけでは思いつかない話の展開を知れる。

 

 

\ 介護の現場での失敗談や成功体験、気付きを書いています。/

この記事を書いたひと

とも太( @tomota8989 )

✅デイサービス生活相談員 兼 介護職 11年目

✅社会福祉士・介護福祉士・介護支援専門員

✅他職種から転職組の40代男性

 

 

僕は当時、朝の会のスピーチが恐怖でした。

なので、朝の会のスピーチを乗り切る方法を共有しますね。

 

 

こんな方におすすめ

  • 朝の会スピーチのネタを探している方
  • 「今日は何の日」ネタから話を広げられない方
  • 会話は問題ないが、集団へのスピーチが苦手な方

 

  \ ”今より給与が良く、働きやすい職場” に興味がある方はコチラ⇩ /

転職活動を全面サポート!【レバウェル介護】

 

 

 

【10月】

 

1011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

\ 日付をクリックすると、その日のネタにジャンプできます /

 

 

\朝の会スピーチの「今日は何の日」で盛り上げるテクニックが知りたい方はコチラ⇩/

人前で話す男性のイラスト
参考【デイサービス朝の会】「今日は何の日ネタ」で盛り上げるスピーチ方法

続きを見る

 

 

 

介護施設の朝の会とは?

考える男性のイラスト

「介護施設の朝の会」とは、スタッフがご利用者(ご高齢者)に対してのスピーチです。

 

スピーチの内容は、ニュース等の時事のことや、ご利用者の当時の話、クイズや脳トレ、お昼ご飯の話など。

 

\ 朝の会の具体的な内容や進行のコツを知りたい方は コチラ⇩/

表題 【デイサービスの朝の会】ネタより大事な3つの法則
参考【デイサービスの朝の会】ネタより大事な3つの法則

続きを見る

 

 

 

デイサービスの朝の会で10月に使えるネタ

高齢者と若者が手を振るイラスト

 

10月1日

 

「日本酒の日」

 

1978年(昭和53年)に日本酒造組合中央会が、日本酒離れを食い止めるために制定。

新米で酒造りを始めるのが10月で、「酉」の字は十二支の10番目(10月)、かつては「酒造年度」が10月1日から始まったことなどが由来。

 

【展開例①】

日本酒の蔵元では納豆を食べられない時期があるそうです。
へー、なんでやろう?
納豆菌が酒造りに入り込むと取り除けないんですって
お酒から納豆の臭いがしたら飲みたくなかね

【展開例②】

風邪をひいた時に飲むお酒と言えば、何?
たまご酒!
当時、親がよく作ってくれました。どうやって作るんでしょうね?
簡単よ!作り方は~~

 

 

 

 

10月2日

 

「豆腐の日」

 

「10(とう)2(ふ)」(豆腐)の語呂合わせに由来する。

日本豆腐協会が制定。

 

 

豆腐が入っている料理例

・みそ汁

・マーボー豆腐

・すき焼き

・豆腐半バーク etc

 

【展開例】

豆腐は英語で「tofu(トーフ」と言うそうです。
へ~
「みそ汁」は「miso soup(ミソスープ)」!
そこは「ミソシル」じゃないんかいっ(笑)

 

 

10月3日

 

「交通戦争一日休戦の日」

 

1971年(昭和46年)、東京都八王子市にて毎月水曜に自家用車の自粛と公共交通機関の利用を励行する「ノーカー運動」が実施された。

その際のスローガンが「交通戦争一日休戦の日」だったことによる。

目的は大気汚染の抑制と交通渋滞の緩和である。

 

【展開例】

自転車の「三角乗り」をご存じですか?
もちろん、知っているわ
なんで普通に乗らないんですか?
大人用の自転車はサドルが高く、ペダルに足が届かないの。

 

 

10月4日

 

「イワシの日」

 

1985年(昭和60年)の10月4日、現)大阪おさかな健康食品協議会が制定。

日付は「い(1)わ(0)し(4)」の語呂合わせが由来。

目的は、安くて美味しく栄養豊富なイワシをアピールし、海と水産資源を守る理解を深めてもらうこと。

 

【展開例】

いわしは漢字で「魚へんに弱い」と書きますね
そう、鮮度落ちがとても早いからよ
では、「鯛は?」「鮪は?」「鯱は?⇨(答)シャチ」

 

 

10月5日

 

「レジ袋ゼロデー」

 

2002年(平成7年)の10月5日、日本チェーンストア協会が制定した。

ごみ減量のため買い物袋(マイバック)の持参を呼びかけることが目的。

 

メモ

レジ袋の値段(1枚)

レジ袋(小):3円

レジ袋(大):5円

※値段は店舗によります

 

【展開例】

レジ袋がない当時は、風呂敷(ふろしき)を使っていたんでしょうね。
そうよ
風呂敷(ふろしき)は他にどんな用途があるんですか?
お弁当や引き出物の包みにピッタリよ♪

 

 

10月6日

 

「石油の日」

 

日付は、「10月6日」を「1(イ)、0(オ)、6(ル)」に見立て並び変えるとオイル(石油)になることに由来する。

 

【展開例】

石油製品は身近にたくさんありますね
そうかね?
例えば、プラスチック製のスプーンや歯ブラシです
目の前のコップもそうね

 

 

10月7日

 

「おなかを大切にする日」

 

ビオフェルミン製薬株式会社が制定した。

日付が「重要な(10)おなか(07)」と読む語呂合わせによる。

夏から秋への季節の変わり目に腸活の関心を高めてもらうことが由来。

 

【展開例】

年齢を経ると、便秘になる方がいます。
私もそうなのよ
のの字マッサージ、水分摂取、軽い運動が効果的です。

では、目の前のお茶を一口、飲みましょう!

 

 

10月8日

 

「入れ歯デー」

 

日付は「い(1)れ(0)ば(8)」(入れ歯)と読む語呂合わせによる。

目的は、歯と健康の大切さと歯科医療の重要性を知ってもらうこと。

 

【展開例】

私の父は部分入れ歯をしています
私は総入れ歯よ
入れ歯は、値段が高いそうですね
私は45,000円かかったわ

 

 

10月9日

 

「世界郵便の日」

 

1984年(昭和59年)、万国郵便連合が制定した。

この日近くになると、記念切手が発行されている。

 

【展開例】

お年玉くじ付き郵便はがきは、昭和24年に初めて発行されました
へー
はがきのくじで何か当たったことありますか?
お年玉切手シートばっかりよ…

 

 

10月10日

 

「銭湯の日」

 

1991年(平成3年)、東京都江東区の公衆浴場商業協同組合が制定した。

日付は、10月10日を数字でつなぐと「1010」となり「せんとう」と読む語呂合わせによる。

銭湯の利用促進が目的。

 

 

【展開例】

江戸時代の銭湯は入り込み湯と言われ、混浴だったそうです
へ~
男性はふんどし、女性は薄布で入浴。江戸末期に男女別の仕切った銭湯になりました
あらあら…

 

 

10月11日

 

✅「りんごの唄」の日

 

1945年(昭和20年)の10月11日、映画【そよかぜ】が公開されたことによる。

その主題歌である並木路子の「りんごの唄」が日本の戦後を象徴する歌として大ヒットした。

りんごの唄の出だし「赤いリンゴに 唇よせて 黙って見ている 青い空♪」

 

【展開例】

映画「そよかぜ」は観ましたか?
観ましたよ
では「りんごの唄」のサビだけ歌いますよ!

せ~の「あかい~りん~ごに~♪」

 

 

10月12日

 

「豆乳の日」

 

2008年(平成20年)、日本豆乳協会が制定した。

日付は、「とう(10)にゅう(2)」(豆乳)と読む語呂合わせによる。

豆乳の利用促進が目的。

 

【展開例】

「豆乳の飲みすぎは女性化する」との指摘があるそうです
へ~
何ごともほどほどがよさそうですね
過ぎたるはなお及ばざるが如し!

 

 

10月13日

 

✅「ペットの健康診断の日」

 

日付は「じゅう(10)い(1)さん(3)」(獣医さん)と読む語呂合わせによる。

ペットが健康で長生きするために、健康診断の利用促進を図ることが目的。

 

 

珍しいペットの例

・ミニブタ

・フクロウ

・カメレオン

・ハリネズミ

・カワウソ

 

 

10月14日

 

✅「鉄道の日」

 

1922年(大正11年)、日本国有鉄道が「鉄道記念日」として制定。

鉄道が国民に広く愛されて、役割への理解と関心が広まることが目的。

 

【展開例】

当時の改札は自動改札じゃないんですよね?
もちろん、車掌さんが切符に穴をあけるのよ
SL電車に乗ったことはありますか?
トンネルに入ったら煙がすごくて大変だったわ

 

 

 

10月15日

 

✅「きのこの日」

 

1995年(平成7年)の10月15日、日本特用林産振興会が制定。

日付は、10月が「きのこ」の需要が高まる月で、その月の真ん中の15日がわかりやすいと選ばれたことが由来。

目的は、きのこの健康食品としてのメリットを知ってもらうこと。

 

【展開例】

「まつたけは値段がなぜ高い?」
まつたけが「菌根菌」と呼ばれるキノコだから。

生きたアカマツの根に寄生して成長する特性があり、人工栽培が困難。

また「香りマツタケ、味シメジ」と言い、香りの良さも希少性を高める要因。

 

 

10月16日

 

✅「世界食糧デー」

 

1981年(昭和56年)、国際連合食糧農業機関が制定。

1945年(昭和20年)の10月16日、国際連合食糧農業機関が設立されたことに由来。

飢餓や貧困について考え、世界の食料生産と分配を通して、克服することが目的。

 

【展開例】

戦中戦後の配給制の内容

・みそ

・しょうゆ

・塩

・衣類

・せっけん etc

 

 

 

 

10月17日

 

✅「貯蓄の日」

1952年、貯蓄増強中央委員会(現:金融広報中央委員会)が「お金は無駄遣いせずに大切にしよう」と定めた。

由来は、五穀豊穣の感謝祭である神嘗祭(かんなめさい)。

 

 

 

 

10月18日

 

✅「冷凍食品の日」

 

1986年(昭和61年)に制定。

10月は食欲の秋で、冷凍(レイトウ)のトウ(10)につながること、冷凍食品の世界共通の管理温度はマイナス18℃以下なことによる。

 

 

 

 

 

 

10月19日

 

✅「イクメンの日」

 

イクメンオブザイヤー実行委員会が制定。

日付は「父(10)さん育(19)児」と読む語呂合わせから。

男性の育児休暇を推進して、パパが育児を楽しんで頑張る日。

 

 

10月20日

 

✅「世界骨粗鬆症デー」

 

国際骨粗鬆症財団が制定。

世界から骨粗鬆症による骨折をなくすことが目的。

 

 

 

 

10月21日

 

✅「あかりの日」

 

1981年(昭和56年)に現:日本照明工業会や日本電気協会が制定。

由来は、1879年(明治12年)の10月20日、トーマス・エジソンが世界で初めて実用的な白熱電球を完成させたことによる。

 

10月22日

 

✅「夫婦の日」

 

日付は、「ふう(2)ふ(2)」(夫婦)と読む語呂合わせによる。

目的は、夫婦の会話を増やして明るく楽しい夫婦生活を思ってもらうこと。

 

 

10月23日

 

 

✅「おいも掘りの日」

大阪の東洋アルミエコープロダクツ株式会社が制定。

日付が「霜降(そうこう)」」の頃である10月23日の由来は、サツマイモが霜が降り始めるまで太り続けるため、おいも掘りのピークを迎えることによる。

目的は、おいも掘りの楽しさとさらなる普及。

 

10月24日

 

✅「マーガリンの日」

 

日本マーガリン協会が制定。

日付は、マーガリンの生みの親であるフランス人の誕生日が由来。

目的は、植物性や動物性の油脂を原料にしたマーガリンの良さを多くの人に伝えること。

 

「バター」と「マーガリン」の違い

名称原材料
バター生乳(乳脂肪)
マーガリン植物性・動物性の油脂

 

✅ 「文鳥の日」

 

日付は「て(10)に(2)し(4)あわせ」(手に幸せ)と読む語呂合わせ、また10月に手乗り文鳥のヒナが出回ることによる。

文鳥には、「セキセイインコ」や「ジュウシマツ」などがいる。

 

文鳥の雑学

仲の良い夫婦のことを「おしどり夫婦」と言いますね。

オシドリは実際、一夫多妻制!

夫婦の期間は交尾期間の半年間で、一年毎にパートナーを変えるそう。

そう考えると、”おしどり夫婦” と言われるのは微妙な心境ですね(笑)

 

 

10月25日

 

✅「世界パスタデー」

1995年(平成7年)の10月25日、イタリアのローマで「第一回世界パスタ会議」が開かれた。これを記念して1998年(平成10年)に制定。

 

めん料理クイズ

✅どんな具が入っているでしょうか?

問)ペペロンチーノ ⇨ 答)にんにく・とうがらし

問)おろしそば⇨ 答)大根おろし

問)きつねうどん ⇨ 答)あぶら揚げ

問)月見そば ⇨ 答)生たまご

問)山かけそば ⇨ 答)山芋とろろ

問)ボンゴレ ⇨ 答)あさり

答えやすい問題が7~8割あると盛り上がりやすい!

 

 

10月26日

 

 

✅「柿の日」

 

2005年(平成17年)に全国果樹研究連合会カキ部会が制定。

日付は、1895年(明治28年)の10月26日、俳人の正岡子規が奈良へ行った際に、「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだとされることから。

目的は、柿の販売促進と柿を多くの方に美味しく食べてもらうこと。

 

話の展開例①

生の柿も美味しいですが、干し柿も美味しい! どなたか干し柿の作り方を知っていますか?
昔はよく作ったもんよ。作り方はね……

 

話の展開例②

柿の品種には「秋王」・「太秋」・「早秋」などがあります。

では、これらは何の品種でしょうか?

問)紅あずま・シルクスイート・黄金千貫(こがねせんがん)⇨答)さつまいも

問)星の金貨・金星(きんせい)・つがる⇨答)りんご

問)ナイアガラ・ロザリオビアンコ・シャインマスカット⇨ぶどう

口頭の問題は、答えに近いヒントは最後に出すのがポイント!

 

 

10月27日

 

✅「松陰忌」

幕末の長州藩士である吉田松陰の命日。

安政の大獄で投獄され、処刑された。

松下村塾を開き、高杉晋作や伊藤博文ら維新の指導者を多く輩出した。

 

 

 

<お札の肖像画雑学>

・伊藤博文は1,000円札。令和に発行される人は以下のとおり

券種
一万円札 渋沢栄一 東京駅
五千円札 津田梅子 フジ
千円札 北里柴三郎 富岳三十六景

・お札の肖像画(一部)

聖徳太子・板垣退助・新渡戸稲造・福沢諭吉・夏目漱石・

樋口一葉・野口英世・岩倉具視・菅原道真・藤原鎌足

 

 

10月28日

 

✅「おだしの日」

飲食チェーンの太鼓亭が制定した。

日付は、「おだし」の代表格であるカツオ節の燻乾カビ付け製法を考えた角屋甚太郎氏の命日である10月28日による。

目的は、おだしの正しい情報提供と、体によいおだしの魅力を知ってもらうこと。

 

当時の当たり前の作業

・「かつお節」は ”かつお節削り器” で削るもの

・「ところてん」は ”ところてん突き” で出すもの

・「すりごま」は "すり鉢" で擦るもの

実際に、すり鉢とすりこぎを見せるとなお良いですね

 

 

10月29日

 

✅「宝くじ発売の日」

1945年(昭和20年)の10月29日、日本で初めて宝くじが発売されたことによる。

目的は、戦後の激しいインフレを抑えるために、余った通貨の回収を狙ったこと。

金額は、1枚10円。賞金は1等10万円、2等1万円、3等1000円など。

 

令和5年ハロウィンジャンボ宝くじの1等は3億円!

宝くじが当たったら何に使うか尋ねてみるのもアリ!

例)

貯蓄・家やマンションの購入・海外旅行・投資・車の購入・移住

 

 

 

10月30日

 

✅「たまごかけご飯の日」

日本たまごかけごはんシンポジウム実行委員会が制定。

たまごかけご飯をきっかけに、食や自然について考えてもらうことが目的。

 

<今と昔のたまごの常識非常識>

当時、「たまごは一日一個まで」が常識。

現在、個数に制限はありません。栄養バランスよく食べることが重要。

参照:日本卵業協会

 

10月31日

 

✅ 「日本茶の日」

1191年(建久2年)の10月31日、臨済宗の開祖である栄西が宋から帰国し、茶の種子と製法を持ち帰ったことが由来。

 

風邪予防には緑茶のカテキンが効果的。

静岡では、”うがい用のお茶” も販売されています。

参照:静岡茶通販ドットコム~うがい用茶

 

 

 

まとめ

まとめのイラスト

10月向けの朝の会のスピーチネタを集めました。

 

最新の時事ネタより、ご利用者が興味を持つと予想できるネタが重要!

なぜなら、話を自分事にとらえることで耳が立つからです。

すると、ご利用者のうなずきが増えて発言が出だします。

結果、フロアに活気が出ますよ♪

 

 

もちろん、スピーチの話し方(テクニック)は急に身につきません。

しかし、話の内容(ネタ)が聞き手に合うと、盛り上がりやすい!

 

ご利用者に合わせた話し方とネタを集めて、朝の会を乗り切りましょう!

 

 

「今日は何の日ネタ」には活用のコツがあります!

 

朝の会が盛り上がる日と盛り上がらない日があり、分析しました。

「今日は何の日ネタ」をうまく使うと、朝の会を不安を減らせますよ!

 

 

\ 朝の会スピーチのストレスから解放されたい方は参考にどうぞ♪  /

人前で話す男性のイラスト
参考【デイサービス朝の会】「今日は何の日ネタ」で盛り上げるスピーチ方法

続きを見る

\ ”今より給与が良く、働きやすい職場” に興味がある方はコチラ⇩ /

転職活動を全面サポート!【レバウェル介護】

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

介護士ダディ

デイサービスの介護士 兼 生活相談員です。介護歴10年以上の40代男性。現場の「困った」を減らしたい!また、介護の仕事を検討中の方に向けて、介護現場の「素敵さと大変さ」の両方をリアル発信しています。

-介護現場の悩み解決
-, ,