当記事には広告が含まれています

介護士の転職サポート

介護の仕事は3k?僕の職場で検証|3kが少ない施設の選び方

2023年2月5日

落ち込む男性
・「介護現場は本当に”3k”なのか」現場の声を知りたい!

・ ”3k” の施設を見分ける方法はあるの?

 

そんな疑問に応えます。

 

「介護の仕事は3k」と世間一般に言われますが、実際はどうなのでしょうか?

 

【結論】現役介護士の僕は、「介護職が3kというのは、半分は真実・半分は偽り」に感じます。

 

なぜなら、主観的なところも多く一概に言えないからです。

 

ただ確実に言えることは、「3kの大小の程度」は事業所の方針によって大きく違います。

 

それなら、3kが少ない事業所を選びたいですよね?

 

今回は、「3kが実際にどの程度あるのか」を僕の事業所で検証しました。

 

また、僕の10年の経験から3kが多い・少ない事業所を見分けるコツをお知らせします。

 

「介護の仕事を探している方」・「転職希望の方」は、3kの少ない事業所を見つけてくださいね。

 

こんな方におすすめ

  • せっかく働くなら、3kが極力少ない職場で働きたい方
  • 実際の介護現場のリアルな3k事情を知りたい方
  • 介護の職場で働くメリットの他にデメリットも知っておきたい方

 

 

 

 

この記事を書いたひと

とも太( @tomota8989 )です。

✅デイサービス生活相談員 兼 介護職 11年目

✅日々のレク制作と担当 900回以上

✅社会福祉士・介護福祉士・介護支援専門員の資格あり

✅他職種からの転職組40代男性

 

 

\ 介護職の求人選びで失敗したくない方は、参考に見てくださいね /

表題テキストと人物イラスト
参考【実体験】介護職の求人で失敗しない選び方とは?現介護士が解説!

続きを見る

 

 \ ”今より給与が良く、働きやすい職場” に興味がある方はコチラ⇩ /

転職活動を全面サポート!【レバウェル介護】

では、さっそく始めましょう!

 

介護の仕事の「3k」とは何か?

考える男性のイラスト

 

「3k」とは、きつい(KITUI)、きたない(KITANAI)、きけん(KIKEN)のことですね。

 

介護現場のイメージは、よく「3k」と批評されることがあります。

 

では「介護の仕事における3kとは何なのか」を解説します。

 

・きつい

・きたない

・危険

 

上記内容を介護現場の具体例を含めて、深堀りしていきますね。

 

 

介護の仕事の「きつい」

介護現場は体力・気力が必要です。

 

体力において、生活する上で必要な動作の数だけ、介助作業を要します。しかも、回数はご利用者の数に比例します。

 

もちろん、介護の程度はご利用者それぞれで異なるため、ご利用者全員が大変なわけではありません。

 

 

また、モノでなくヒトを扱う以上、気力をかなり使います。

 

歩行時や入浴時の転倒事故、誤って別のご利用者の薬を飲ませる誤薬事故など。

 

他人の人生や命を預かる仕事のため、想像以上に気力を消耗します。

 

 

介護の仕事の「きたない」

 

介護現場では、排泄の介助があります。

例えば、トイレ内であったり、ベッド上での介助作業など。

そのため、他者の排泄物を見ることも当然出てくるでしょう。

 

また、お食事の食べこぼしや嘔吐もありえます。

 

自分や家族以外のものを処理するので、誰しも最初は抵抗を感じるものです。

 

 

介護の仕事の「危険」

実は、「ご利用者の危険」と「介護職員の危険」の2種類があります。

それぞれの危険をご紹介します。

 

利用者の「危険」

 

高齢のご利用者は転倒すると骨折するリスクが高く、場合によって寝たきりにもありえます。

 

少ない職員で多くのご利用者の対応をするため、見守りや効率的な介助が重要になってきます。

 

 

また、感染症の可能性もあります。

 

高齢者は若者に比べ、体の免疫力や抵抗力が低く、感染しやすく状態です。

 

また一度感染すると治りも遅く、重篤化する場合もあるので注意が必要です。

 

 

介護職員の「危険」

 

認知症のご利用者の中には、状況が判断できず混乱のため、職員に暴力をふるう場合があります。

 

ご利用者の本意でなくとも、介護職員側は恐怖心から生まれるストレスや、実際にケガを負うリスクがあります。

 

また、ご利用者の感染症による職員への二次感染にも注意が必要ですね。

 

 

介護の仕事に新たに「4k」誕生

デスクでパソコン作業する男性のイラスト

今日の不景気を背景に、新たに「4k」という言葉が生まれました。

介護の仕事における「4k」とは、給料(KYUURYOU)です。

 

では、具体的な数字面を後述していきますね。

 

介護職員の給料

介護の仕事の給与報酬が低いことは、世間一般の認識のとおりです。

 

さらに、医療職や栄養士など介護施設で働く職員と比較してみますね。

 

令和2年度の平均給与額は、以下のとおり。

 

【介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅱ)を取得(届出)している事業所における介護職員(月給・常勤の者)の平均給与額】

 

 

職種給与額
介護職325,550円
看護職383,560円
生活相談員・支援相談員355,150円
事務職312,470円
管理栄養士322,010円
調理員272,400円

出典:厚生労働省「令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果の概要

 

介護職員は、看護職や生活相談員と比べると、3~5万円低いですね。

 

 

「4k」への国の対策

今後の超高齢化社会に向けて、国は介護職員数の確保に動いています。

それが「介護職員等特定処遇改善改善加算」です。

 

 

介護職員等特定処遇改善加算を取得している事業所の介護職員の平均給与額は以下の通り。

 

✅(平成29年9月~平成30年9月)の1年間 ⇨ 10,890円増加⤴

✅(平成31年2月~令和 2年2月)の1年間 ⇨ 18,120円増加⤴

 

介護職員等特定処遇改善加算により、介護職員の給与額が増加していますね。

 

ただし、介護職員等特定処遇改善加算を取得するには、事業所に対して要件と届け出が必要です。

 

気になる介護施設がある場合、介護職員等特定処遇改善加算を取得しているか確認しましょう。

 

 

【実例】僕の職場が「3Kかどうか」を検証

ひらめく男性のイラスト

 

僕の勤める介護施設は、毎日定員25名のデイサービスです。

やる気のある女性
参考転職で無資格でも働けます。デイサービスの仕事内容を現役介護士が解説

続きを見る

 

僕のデイサービス事業所の「3k事情」は、以下のとおり。

 

「(K)きつい」:きつい時はある。楽しい時やヒマな時間もある。

「(K)きたない」:排泄ケアでぶち当たる壁。覚悟と慣れが必要。

「(K)危険」:暴力・暴言は今のところなし。

 

では、詳しく解説していきます。

現場のリアルな状況と現介護士のリアルな声を、職場探しの参考にしてくださいね。

 

 

「(K)きつい」:きつい時はもちろんある。しかし、楽しい時や楽な時もある。

 

時間帯により、忙しい時間帯とそうでもない時間帯があります。

 

<忙しい時間帯>

【リハビリ】ご利用者ごとに複数の運動機器の装着・脱着する時間

【お風呂の介助】お風呂で頭や体を洗ったり、着替えのお手伝いの時間

【送迎】お迎えや到着の時間がある程度決まっており、間に合うよう必死

 

 

<忙しくない時間帯>

【昼食】食事介助のご利用者がいない場合

【職員がそろう】入浴介助や職員の昼休憩が終わった頃

【清掃後】ご利用者が送迎に出て、フロア清掃が終わった頃

 

 

忙しさは、時間帯により波があります。

逆に言えば、時間帯によりきつくありません。

 

その時間に、ご利用者とゆっくり話したり、スタッフ同士の雑談も可能ですよ(笑)

 

 

また、動きまわるのでふくろはぎがパンパン!

そのため、僕の場合『介助より、動き回るきつさ』を感じます。

 

 

「(K)きたない」:排泄ケアはぶち当たる壁。覚悟と慣れが必要。

 

初めての排泄ケアを先輩職員から教えてもらった時は衝撃でした。

なぜなら、他人のう〇こを見たことがなかったからです。

しかし、「えいっ」と覚悟を決めたら、しっかり出来ました!

 

できた理由は、先輩職員が真剣な指導に心打たれたこと、また親が介護が必要になった場合の練習台だと考えたからでした。

「えいやっ」と飛び込む覚悟があれば、後は「慣れ」で大丈夫です。

 

 

「(K)危険」:暴力・暴言は今のところなし。感染症もおそらくなし。

 

暴力・暴言について

僕は介護業界に入って10年ですが、「暴力・暴言」を受けたことがありません。

 

ただ、認知症の方のモノ盗られ妄想の対象になったことはあります。

財布を盗った犯人にされてしまいました。

すごい剣幕と大きな声で追い立てられて、怖い思いをしました。

結局は一時的な妄想で、少し時間が経てば忘れていました。

 

感染症について

ご利用者の中でB型肝炎やエイズの方がいました。

血液感染予防を防ぐため、歯磨きや入浴の際に手袋やゴム靴の着用をしました。

 

既往歴(今までかかった病気やケガがわかる情報)が全てとは限りません。

既往歴に載ってない感染症があるかもしれません。

どのご利用者に対しても、自分の身を守るためにも万全の感染症対策で関わったほうが良いです。

 

 

介護の仕事の「新3k」とは何か?

考える男性のイラスト

 

介護の仕事の「3k」は、イメージが悪いですよね?

そのため、介護の仕事のイメージアップを図る目的で「新3k」という言葉が生まれています。

 

・新3kとは~

「価値(KATHI)のある」

「感謝(KANSYA)される」

「感動(KANDOU)できる」

 

それぞれのローマ字の頭文字をとったものです。

では、具体的に解説していきますね。

\ ”今より給与が良く、働きやすい職場” に興味がある方はコチラ⇩ /

「価値(KATHI)のある」

介護の仕事は、ヒトの人生を最後まで支えて、命を守る尊い内容です。

 

また、辛かったりや恥じらう場面の手助けをする仕事でもあります。

 

さらにご利用者の死と向き合う際、”死生観”を学ぶ奥深い仕事とも言えるでしょう。

 

 

「感謝(KANSYA)される」

ご利用者が生活する様々な場面において、スムーズにいくようにお手伝いをする仕事です。

 

そのため、ご利用者やご家族から感謝されます。

 

僕も、ご利用者やご家族から何度も「ありがとう」と言われて、とても励みになっています。

 

 

「感動(KANDOU)できる」

ご利用者にプラスの変化が起きた時、嬉しくてたまりません。

 

例えば、認知症で落ち着かない方が、場に慣れて笑うようになったなど。

 

また、高齢ならではの人生をさとったお話をすることもあり、職員側も人生勉強になります。

 

 

3kが少ない介護施設の選び方

テキストと人物イラスト

 

介護の仕事には、程度の差はあるものの、「3k」は存在します。

 

しかし、「3k」はできるだけ少ないに越したことはありません。

 

「3k」の大小の程度を決める決定権を持つのが「法人または事業所」です。

 

僕の10年の介護士経験により、「3k」が少ない介護施の選び方をお伝えします。

 

 

・スタッフ数が利用者数に相応かどうか

・施設のハード面が整っているかどうか

・法人の考え方が職員を大事にしているかどうか

 

以下、それぞれの項目を解説していきますね。

 

 \ ”今より給与が良く、働きやすい職場” に興味がある方はコチラ⇩ /

転職活動を全面サポート!【レバウェル介護】

スタッフ数が利用者数に相応かどうか

国が決めた人員配置基準よりも、利用者満足度を満たすスタッフ数を揃えているかどうかです。

 

※人員配置基準とは、介護施設における人員体制のこと。施設ごとに利用者数に対して必要な配置人数が決められています。

 

介護度の低い利用者が多い施設と介護度の高い利用者が多い施設とでは、スタッフ数が同じでは無理がありますよね。

 

つまり、ご利用者数だけでなく、ご利用者の介護度に見合ったスタッフの数を揃えているかがポイントです。

もし施設見学をする場合、施設の利用者数と平均介護度をきいてみてくださいね。

 

表題
参考【実話】介護施設の見学で担当者のハートをつかむ質問のポイント

続きを見る

 

 

施設のハード面が整っているかどうか

「施設の設備がご利用者目線と共に職員目線で作られているか」がポイントです。

 

なぜなら、法人が施設の設備に費用をかけるか否かで、ご利用者と職員の負担が全然違ってくるからです。

 

<例> 手すりが必要な場所に必要な数あるか

介護用の浴そう滑り止めマットやスライディングボードがあるか

送迎車にバックモニターやドライブレコーダーを付けているかどうか

 

ご利用者に負担が少ないということは、職員にも負担が少ないということですね。

 

 

法人の考え方が職員を大事にしているかどうか

給与面や福利厚生の手厚さは、職員に対する法人の考え方を反映します。

 

意外なところで、年に一度の健康診断でもわかります。

 

胃透視(バリウム飲んでグルグルまわるやつ)の費用は、前職場では自費でしたが、現職場は会社負担で受けることができました。

 

また、法人によって事業所近くの駐車場代を会社負担するところもあります。

 

まとめ

高齢者と若者が手を振るイラスト

今回は、介護の仕事における「3k」について解説しました。

 

「3k」について要点をまとめますね。

「3k」のポイント

✅介護の仕事における「3k」は「きつい・きたない・きけん」

✅介護の仕事における「新3k」は、「価値がある・感謝される・感動できる」という前向きな表現

✅「3k」の少ない施設を選ぶことが大事

 

「3k」の少ない介護施設を探したい方は、「自分で施設見学をするか」、「転職エージェントに尋ねるか」の対応になるかと思います。

 

表題
参考【実話】介護施設の見学で担当者のハートをつかむ質問のポイント

続きを見る

  \ ”今より給与が良く、働きやすい職場” に興味がある方はコチラ⇩ /

 \ ”今より給与が良く、働きやすい職場” に興味がある方はコチラ⇩ /

転職活動を全面サポート!【レバウェル介護】

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

介護の仕事を踏み出す一歩を支える力になれば、幸いです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

介護士ダディ

デイサービスの介護士 兼 生活相談員です。介護歴10年以上の40代男性。現場の「困った」を減らしたい!また、介護の仕事を検討中の方に向けて、介護現場の「素敵さと大変さ」の両方をリアル発信しています。

-介護士の転職サポート
-,